応募要項Application Guidelines

応募要項

※下記募集は終了いたしました。2023年度2次募集については追って掲載いたします。

 

超階層マテリアルサイエンスプログラムでは、プログラムポリシーに基づき採用者選考を実施します。

超階層マテリアルサイエンスプログラムに申請するためには、カデットプログラム準履修生(理工情報系オナー大学院プログラム・物質科学ユニット)に必ず同時出願してください。
超階層マテリアルサイエンスプ ログラムのみに申請することはできません 。

採用選考プロセス

採用選考プロセス 期日 時刻 場所
申請受付期間 2023年1月30日(月)~2月6日(月) 9:00~11:30、
13:30~16:00
インタラクティブ物質科学・
カデットプログラム事務室
(基礎工学研究科G棟202号室)
書類選考 合格発表 2023年2月21日(火) 14:00(予定)

・超階層マテリアルサイエンス

 プログラムホームページ

・カデットプログラムホームページ

採用(面接)試験

2023年3月10日(金)・3月13日(月)

・3月14日(火)

9:00~19:00
(詳細別途連絡)
大阪大学(豊中)文理融合型研究棟
7階講義室
最終合格(採用内定者)発表 2023年3月15日(金) 14:00(予定)

・超階層マテリアルサイエンス

 プログラムホームページ

・カデットプログラムホームページ

申請資格

本フェローシップに申請することができる者は、次に掲げる事項をすべてを満たすものとします。

  1. 大阪大学理工情報系オナー大学院プログラム(物質科学ユニット)を2023年度4月より履修を開始予定の者
  2. 以下の大学院博士課程の後期課程に2023年4月に入学予定の者、もしくは2022年10月に入学した者で、2023年4月1日時点で第1年次の者
    【基礎工学研究科】物質創成専攻、機能創成専攻、システム創成専攻
    【理学研究科】物理学専攻、化学専攻、生物科学専攻、高分子科学専攻、宇宙地球科学専攻
    【工学研究科】生物工学専攻、応用化学専攻、物理学系専攻、機械工学専攻、 マテリアル生産科学専攻、電気電子情報通信工学専攻、環境エネルギー工学専攻、地球総合工学専攻、ビジネスエンジニアリング専攻
  3. 2023年4月1日時点で以下に該当する者は申請できません。
    1. 独立行政法人日本学術振興会の特別研究員(DC)として採用されている者
    2. 本学が実施する次世代挑戦的研究者育成プロジェクト生として研究奨励費及び研究費を受給している者
    3. 国費留学生として日本政府(文部科学省)奨学金を受給している者
    4. 留学生として外国の政府等からの奨学金を受給している者
    5. 本学が実施する奨学金等(卓越大学院プログラム、博士課程教育リーディングプログラム、理工情報系 オナー大学院プログラム等)を受給している者。ただし、授業料を援助するためのものについてはこの限りではありません。
    6. 本学、国、企業等から安定的に生活費相当額として十分な水準で、給与、役員報酬等の収入を得ていると認められる者

    ※ 生活費相当額として十分な水準とは、240万円/年とします。

   なお、 本学が実施する次世代挑戦的研究者育成プロジェクトとの重複申請(2022年度予約選抜合格者を含む)は可としますが、重複受給は不可 となります。本フェローシップ選抜試験に合格した場合、次世代挑戦的研究者育成プロジェクトへの申請 は辞退いただくことになります。

  <他のフェローシッププログラムに重複して申請することはできません。>

採用人数

物質科学ユニット新D1生枠:8名程度
<特別推薦者枠と物質科学ユニット新D1生枠を合わせて20名を予定>

募集要項

超階層マテリアルサイエンスプログラム 募集要項<理工情報系オナー大学院プログラム(物質科学ユニット新D1生枠)>

理工情報系オナー大学院プログラム・物質科学ユニット 募集要項<D1履修開始生用> 募集要項

応募書類様式

超階層マテリアルサイエンスプログラム 申請書類<理工情報系オナー大学院プログラム(物質科学ユニット)新D1生枠> 

理工情報系オナー大学院プログラム・物質科学ユニット 出願書類<D1履修開始用>

※超階層マテリアルサイエンスプログラム申請するためには、カデットプログラム準履修生(理工情報系オナー大学院プログラム・物質科学ユニット)に必ず同時出願してください。

 超階層マテリアルサイエンスプログラムのみに申請することはできません。

申請手続き

「申請資格」に該当する者は、下記の要領で申請手続を行ってください。

申請方法 郵送又は申請書受理場所へ持参
申請書受理期間 2023年1月30日(月)~同2月6日(月)
(受付時間:午前9時00分~同11時30分、午後1時30分~同4時)
申請書受理場所

大阪大学大学院 基礎工学研究科
インタラクティブ物質科学・カデットプログラム事務室
(基礎工学研究科G棟202号室)

https://www.msc.osaka-u.ac.jp/shms/contactus/(★印の建物2階)

申請書類

超階層マテリアルサイエンスプログラム<理工情報系オナー大学院プログラム(物質科学ユニット)新D1生枠> 募集要項

「6.申請に要する書類等一覧表」1~9(6は任意)、および理工情報系オナー大学院プログラム・物質科学ユニット<D1履修開始生用> 

募集要項「5.出願に要する書類等一覧表」1(2~7については提出不要)

郵送の方法

宛先:〒560-8531 大阪府豊中市待兼山町1-3
大阪大学大学院 基礎工学研究科 G202号室
インタラクティブ物質科学・カデットプログラム事務室

*角形2号(縦33 cm×横24 cm程度)の封筒を使用し、必ず「簡易書留速達」郵便で送付してください。
(2023年2月3日(金)以前の発信局(日本国内)消印のあるものに限り、期限後に到着した場合でも受理します。)

PAGETOP