活動報告 カデット共催・後援セミナーSeminar sponsored by CADET PROGRAM

HOME活動報告カデット共催・後援セミナー

ストラスブール大学・小林俊秀先生に講義をしていただきました

2024.02.08-09

2月8日~9日にフランス・ストラスブール大学の小林俊秀先生に集中講義(理学研究科 Current topicsとの共催)をしていただきました。
講師:小林 俊秀先生 KOBAYASHI Toshihide/Université de Strasbourg
講義タイトル:“Lipid organization in biomembranes”

The Third Joint Seminar at Advanced Nanomaterials Laboratory Between Osaka University and University of Amsterdam

2023.1.26

1月26日(木)にカデットプログラムと協定を結んでいるアムステルダム大学のPeter教授が来日され、ジョイントセミナーが開催されました。
The Third Joint Seminar at Advanced Nanomaterials Laboratory Between Osaka University and University of Amsterdam
(INSD NanoScience Seminar No. 38)
Supported by International Joint Research Promotion Program,R3 Institute of Newly-Emerging NanoScience Design,
and Program for Leading Graduate Schools; Interactive Materials Science Cadet

Date: January 26 (Thu), 2023, 14:30-16:45 (Osaka) <6:30-8:45 (Amsterdam)>
Place: Seminar room @2F, Zairyo-Kaihatsu-Bussei-Kinenkan (#R4)

 

INSD NanoScience Video Exchange Lectures 2022が開講されました

2022.10.14-11.18

10月14日から11月18日に阪大と姉妹校であるオランダ・グローニンゲン大学とのTV交換講義である、2022年度・物質科学特別講義「INSD NanoScience Video Exchange Lectures 2022」(エマージングサイエンスデザイン R3 センターが主催)が開講されました。

2022 年度 INSD 夏の学校(大阪-筑波)の講義が開催されました

2022.7.19-8.10

2022年度ISND 夏の学校では、海外から教員をお招きし、海外のトップ大学で行われている大学院レベルのナノ理工学関連の基礎および最先端技術の講義と同様な内容の講義を英語で直接聴講することができます。今年度は COVID-19 による行動制限も緩和されたので、海外から講師をお招きする2テーマと講義アーカイブを利用した2テーマを選び、1テーマあたり7~8コマの講義を7月19日から8月10日までの間で実施しました。

Prof. Masashi Watanabe (Dept. Mater. Sci. & Eng., Lehigh University, USA)の最終講義では、講義が終わった後もディスカッションが続き、対面で実施されたことでとても貴重な機会を得ることができました。

AHMF & Cadet Program Joint Seminarが開催されました

2022.5.31

 2022年5月31日(火)に対面とオンラインのハイブリッド形式にて、AHMFとカデットプログラムの共催セミナーが開催されました。

 講師 : Dr. Yasir Iqbal (Department of Physics, Indian Institute of Technology Madras, Chennai 600036, India)
日時 : May 31, 2022, 13:30 - 15:00
場所: 南部陽一郎ホールおよびZoomミーティング
タイトル : Quantum Spin Liquid Physics on a novel shuriken lattice based material

The Second Joint Seminar at Advanced Nanomaterials Laboratoryが開催されました

2022.3.30

カデットプログラムと協定を結んでいるアムステルダム大学とのジョイントセミナーがZoomにて開催されました。

The Second Joint Seminar at Advanced Nanomaterials Laboratory Between Osaka University and University of Amsterdam
(INSD NanoScience Seminar No. 34)
Supported by International Joint Research Promotion Program,
Institute of NanoScience Design,
and Program for Leading Graduate Schools; Interactive Materials Science Cadet

日程:2022年3月30日(水) 9:45-10:55 (Amsterdam), 16:45-17:55 (Osaka)

INSD NanoScience Video Exchange Lectures 2021が開講されました

2021.10.15-11.19

10月15日から11月19日に、ナノサイエンスデザイン教育センターが主催する、阪大と姉妹校であるオランダ・グローニンゲン大学とのTV交換講義「INSD NanoScience Video Exchange Lectures 2021(Groningen-Osaka)」が開講されました。

2021年度 INSD夏の学校(大阪-筑波)が開催されました

2021.7.19-8.16

7月19日~8月16日に、2021年度ISND 夏の学校(ナノサイエンスデザイン教育研究センター主催)が開催されました。
今年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、オンデマンド録画講義とZOOM 生中継による海外講師参加のガイダンス・オフィスアワー・最終試験という形式で開催されました。

Joint seminar at Advanced Nanomaterials Laboratoryが開催されました

2021.3.12

カデットプログラムと協定を結んでいるアムステルダム大学とのジョイントセミナーがZoomにて開催されました。
The First Joint Seminar at Advanced Nanomaterials Laboratory Between Osaka University and University of Amsterdam
(INSD NanoScience Seminar No. 33)

日時:2021年3月12日(金)17:00-18:35(Osaka)
             9:00-10:35(Amsterdam)

 

2020年度INSD NanoScience Video Exchange Lecturesが開講されました

2020.10.9-11.13

阪大と姉妹校であるオランダ・グローニンゲン大学とのTV交換講義「2020年度INSD NanoScience Video Exchange Lectures」が10月9日から11月13日に開講されました。

2020年度INSD 夏の学校(大阪-筑波)が開講されました

2020.8.1-15

2020年度INSD夏の学校(ナノサイエンスデザイン教育研究センター主催)が開講されました。
本企画は、TIA(つくばイノベーションアリーナ)連携大学院の筑波大学大学院数理物質科学研究科との共催で開催され、毎年、遠隔講義システムにより大阪大学豊中キャンパス・吹田キャンパス、筑波大学の3元中継で行われています。
今年度はCOVID-19による行動制限により海外から講師をお招きすることができないため、代りに2018,2019年度の講義アーカイブから3テーマを選び、1つのテーマあたり7~8コマの録画講義が行われました。
大阪大学側: Prof. Masashi Watanabe (Dept. Mater. Sci. & Eng., Lehigh University, USA),     
       Prof. Marie D’angelo (Institute for NanoSciences of Paris, Sorbonne University, France)
筑波大学側: Prof. Etienne Gheeraert and Prof. Henri Mariette (University of Grenoble-Alpes, France)

ストラスブール大学・小林俊秀先生に講義をしていただきました

2019.11.27-29

フランス・ストラスブール大学の小林俊秀先生に講義をしていただきました。(理学研究科 Current topicsとの共催)

AHMF & Cadet Program Joint Seminarが開催されました

2019.11.05

11月5日(火)16:30より、AHMF & Cadet Program Joint Seminarが開催されました。
ドイツのドレスデン強磁場研究所のSergei Zvyagin先生をお招きして行われた今回のセミナーでは、スピン量子数 1/2 を有する三角格子反強磁性体 Cs2CuCl4の高圧下での電子スピン共鳴(ESR)とトンネルダイオード振動法(TDO)による磁化変化測定の結果に関する講演が行われ、参加した学生らとの活発な議論が交わされました。

2019年度ISND夏の学校(大阪ー筑波)が開講されました

2019.7.23-8.5

INSD夏の学校(ナノサイエンスデザイン教育研究センター主催)が開催されました。
本企画は、TIA(つくばイノベーションアリーナ)連携大学院の筑波大学大学院数理物質科学研究科との共催で開催され、毎年、遠隔講義システムにより大阪大学豊中キャンパス・吹田キャンパス、筑波大学の3元中継で行われています。
今年度は大阪大学から2テーマ、筑波大学から1テーマが提供されました。
豊中より配信: Prof. Masashi Watanabe (Dept. Mater. Sci. & Eng., Lehigh University, USA),
       Prof. Remco Havenith (Zernike Institute, University of Groningen, the Netherlands)
筑波より配信: Prof. Etienne Gheeraert and Prof. Henri Mariette (University of Grenoble-Alpes, France)


 

フロリダ大学・G. R. Stewart教授に講義をしていただきました。

2019.6.19, 26, 7.3, 10

熱・エントロピー科学研究センターに滞在されるフロリダ大学のG. R. Stewart教授に講義をしていただきました。(Current Topics主催)

 

ブラジル・UNICAMP (州立カンピーナス大学)・Watson Loh教授に講義をしていただきました。

2019.1.23-2.6

理学研究科・SISC統合理学特別コースとの共催にてブラジル・UNICAMP (州立カンピーナス大学)のWatson Loh教授に講義をしていただきました。

ポーランド科学アカデミー・Mirosław Gałązka先生に講義をしていただきました。

2018.11.14-12.12

理学研究科・SISC統合理学特別コースとの共催にてポーランド科学アカデミー・Mirosław Gałązka先生に講義をしていただきました。

アムステルダム大学・Tom Gregorkiewicz教授に講義をしていただきました。

2018.10.31

大阪大学国際共同研究促進プログラムとの共催にて、アムステルダム大学・Tom Gregorkiewicz教授に講義をしていただきました。
PAGETOP