物質化学100問集 目次
第1章 物質化学のための物理
- 問1 古典力学:振動
- 問2 古典力学:回転
- 問3 電磁気学:静電相互作用,誘電体
- 問4 電磁気学:物質中の電磁波
- 問5 熱力学:熱力学関係式
- 問6 熱力学:相平衡
- 問7 熱力学:混合系,化学平衡,電池
- 問8 量子力学:波動方程式
- 問9 量子力学:スピン,角運動量の合成,粒子の同等性
- 問10 統計力学:基礎
- 問11 統計力学:物性との関わり
第2章 原子の電子状態
- 問12 水素原子
- 問13 多電子原子:電子配置
- 問14 多電子電子:スピン軌道相互作用
第3章 原子の性質
- 問15 イオン化エネルギー,電子親和力
- 問16 Sブロック元素
- 問17 Pブロック元素:元素の性質
- 問18 Pブロック元素:化合物の性質
- 問19 Dブロック元素:電子配置
- 問20 Dブロック元素:結晶場,Jahn-Teller効果
- 問21 Dブロック元素:配位子場
- 問22 Fブロック元素
- 問23 原子核:放射壊変
第4章 分子の電子状態
- 問24 原子価結合法
- 問25 分子軌道法
- 問26 Huckel法
第5章 分子の性質・反応性
- 問27 分子軌道法の応用:フロンティア軌道論
- 問28 分子軌道法の応用:共有性相互作用
- 問29 速度論的支配と熱力学的支配
- 問30 芳香族性
- 問31 酸性・塩基性:定義とHSAB則
- 問32 酸性・塩基性:Bronsted酸
- 問33 電子移動特性
- 問34 キラリティー
- 問35 酸化・還元電位
- 問36 反応速度論:Michaelis-Menten式
- 問37 極性反応:酸性条件
- 問38 極性反応:塩基性条件
- 問39 ラジカル反応
- 問40 ペリ環状反応
- 問41 遷移金属反応
- 問42 高分子合成:概要
- 問43 高分子合成:ラジカル重合
- 問44 アミノ酸・ペプチド・タンパク質
- 問45 糖
第6章 分子の運動
- 問46 分子運動の基礎
- 問47 分子振動
- 問48 分子の並進・回転
- 問49 拡散
第7章 分子集合体
- 問50 分子間力:van der Waals相互作用
- 問51 液体:沸騰・融解
- 問52 結晶:空間群・逆格子
- 問53 固体・ガラス
- 問54 相転移:次数,Landau理論
- 問55 溶液:溶解度
- 問56 溶液:浸透現象
- 問57 溶液:化学平衡
- 問58 高分子鎖:基本的な取り扱い
- 問59 高分子溶液
- 問60 高分子材料:力学物性
- 問61 核酸
- 問62 脂質
- 問63 ソフトマター:液晶・ミセル
- 問64 相図:分子集合体
- 問65 相図:セラミックス
- 問66 表面物性:金属表面への分子吸着
- 問67 結晶中の電子状態:バンド理論・強束縛近似
- 問68 電気伝導特性:金属・半導体
- 問69 格子振動
- 問70 誘電体
- 問71 磁性体
第8章 物性測定法
- 問72 元素分析法
- 問73 質量分析法
- 問74 熱分析・熱量測定法
- 問75 X線・中性子回析法
- 問76 分光法の基礎
- 問77 紫外・可視分光法,光電子分光法
- 問78 振動分光法
- 問79 レーザー分光法
- 問80 偏光解析
- 問81 静的・動的光散乱法
- 問82 磁気共鳴法の基礎
- 問83 核磁気共鳴法
- 問84 電子スピン共鳴法
- 問85 磁化測定法
- 問86 電気伝導特性測定法
- 問87 電気化学測定法
- 問88 粘弾性測定法
- 問89 表面測定法:仕事関数の測定
- 問90 表面測定法:STM・AFM
- 問91 表面測定法:清浄面の保持
- 問92 単分子接合の電子輸送
第9章 計算化学
- 問93 量子化学計算:計算手法
- 問94 量子化学計算:基底関数
- 問95 分子シミュレーション:分子動力学計算
- 問96 分子シミュレーション:平均力ポテンシャル
第10章 化学工学
- 問97 クロマトグラフィー
- 問98 化学工学量論:プラントスケール
- 問99 化学工学量論:ミクロスケール
- 問100 プロセス化学