大阪大学 博士課程教育リーディングプログラム
インタラクティブ物質科学・
カデットプログラム
Interactive Materials Science Cadet Program
EVENTS
NEWS & TOPICS
- 2023年5月23日 受賞 2023年度独創的な教育研究活動経費採択者が決定しました
- 2023年5月12日 受賞 小井手さんが日本レオロジー学会第50回記念年会にてBest Presentation賞を受賞しました
- 2023年5月10日 その他 プログラム担当教員に新たな先生が加わりました
- 2023年5月10日 その他 新任教員が着任しました
- 2023年4月18日 受賞 久保遥さんが令和4年度大阪大学女子大学院生優秀研究賞を受賞しました
- 2023年4月17日 受賞 Lee Donghyeonさんが日本化学会第103春季年会にて学生講演賞を受賞しました
- 2023年4月3日 活動報告 2023年度新入生オリエンテーションを行いました
- 2023年3月31日 受賞 野末悟郎さんが日本物理学会2023年春季大会にて学生優秀発表賞を受賞しました
- 2023年3月29日 受賞 栗原諒さんが電気化学会第90回大会にて優秀学生講演賞を受賞しました
- 2023年3月28日 活動報告 2022年度第2回海外研修・国内研修報告会を開催しました
- 2023年4月3日 活動報告 2023年度新入生オリエンテーションを行いました
- 2023年3月28日 活動報告 2022年度第2回海外研修・国内研修報告会を開催しました
- 2023年3月22日 活動報告 2022年度修了認定証授与式を執り行いました
- 2023年3月2日 活動報告 産業技術総合研究所、物質・材料研究機構を訪問しました
- 2023年2月10日 活動報告 2023年度研究室ローテーション報告会を開催しました
- 2022年12月26日 活動報告 2022年度海外研修・国内研修報告会を開催しました
- 2022年12月12日 活動報告 Sir Martin Wood Prize Lecture in Osaka Universityが開催されました
- 2022年12月7日 活動報告 カデットプログラム 履修生募集説明会を開催しました
- 2022年11月10日 活動報告 第40回カデットコロキウムを開催しました
- 2022年10月7日 活動報告 科学史の授業が始まりました
- 2023年5月23日 受賞 2023年度独創的な教育研究活動経費採択者が決定しました
- 2023年5月12日 受賞 小井手さんが日本レオロジー学会第50回記念年会にてBest Presentation賞を受賞しました
- 2023年4月18日 受賞 久保遥さんが令和4年度大阪大学女子大学院生優秀研究賞を受賞しました
- 2023年4月17日 受賞 Lee Donghyeonさんが日本化学会第103春季年会にて学生講演賞を受賞しました
- 2023年3月31日 受賞 野末悟郎さんが日本物理学会2023年春季大会にて学生優秀発表賞を受賞しました
- 2023年3月29日 受賞 栗原諒さんが電気化学会第90回大会にて優秀学生講演賞を受賞しました
- 2023年3月25日 受賞 大橋圭太郎さんが日本化学会 第103春季年会にて学生講演賞を受賞しました
- 2023年3月25日 受賞 影山和希さんが日本化学会第103回春季年会にて学生講演賞を受賞しました
- 2023年3月24日 受賞 金庚民さんが基礎工学研究科賞を受賞しました
- 2023年3月23日 受賞 久保遥さんが物質創成専攻賞を受賞しました
- 2023年5月10日 その他 プログラム担当教員に新たな先生が加わりました
- 2023年5月10日 その他 新任教員が着任しました
- 2023年3月27日 その他 超階層マテリアルサイエンスプログラム<新D1生枠2次募集>募集要項を掲載しました
- 2023年2月14日 その他 IMSC News Letter No.29を発行しました
- 2023年1月23日 その他 カデットプログラムの願書受付を開始しました
- 2022年11月25日 その他 カデットプログラム11期生募集説明動画を掲載しました
- 2022年11月8日 その他 2023年度募集要項等を掲載しました
- 2022年8月22日 その他 IMSC News Letter No.28を発行しました
- 2022年7月1日 その他 玄地真悟さんの研究解説記事が「生産と技術」2022年夏号に掲載されました
- 2022年6月13日 その他 固体物理セミナーの講師として修了生の浅野元紀さんが講義を行いました